季節は進んでおりますが、先日おじゃましました愛媛県で、
「いもたき」という、心まで温まりそうなお料理を発見。
調べてみると、愛媛県南部の伝統料理、とのこと。
愛媛県東部に生息していたつれあいは、知らーん、と即答。
広いからねー、愛媛県。 東西にだいぶん長いし。
地域によって少しずつ材料が違っているようですが、
いもたきの「いも」は、里芋。
あとは、ゴボウ、こんにゃく、油揚げ、椎茸、人参、長ネギ、鶏もも肉・・・
見ていると、とり団子やタコ、白玉っていうのもあるようです。
わりにスタンダードな材料で、昨日チャレンジしてみました。
下ごしらえに少々時間がかかりましたが、
グツグツコトコト煮込んで ・・・ うん、おいしい!
秋のお料理のようですが、この冬の元気の素に、何度も登場しそうです。
郷土に、感謝。
ぜひ本場で、「いもたき」のにぎやかな行事にも参加してみたいです!!
2015-10-20