昨日からの、勝手にシリーズ化、さなりぃの中の、偉大な人。

今日は、(今日までです。)米原万里さん。(あ、そっち系とかではなく。)

作家さんで、ロシア語の通訳の第一人者、だった方です。

惜しくも悲しくも、50代半ばの若さでご逝去されました。

もう、10年にもなるんですね。。。

何年ぶりかに、著書を読み直してみました。

日本語が、美しくて、とっても読みやすい。

初めて読んだときも、同じ印象でした。

テンポがよくて、それぞれの場面がどんどん浮かびます。

言葉を極めると、この境地に至るのでしょうね。

主婦業だけをしていた時期、おもしろそうだったので、仏語の翻訳の勉強をしたことがあります。

生業にしようなどどいう恐れ多い考えは毛頭なく、(その前に、無理すぎます。)

趣味の範囲で、です。

流れも見ながら、個々の文、個々の単語を表現すべく、幾多ある日本の言葉の中から選び出します。

ある言語をほかの言語に移す、、、とても興味深かったです。

歴史も文化も考え方も環境も食べるものも違うし、コトバの構造も違うし。

ましてや一瞬の躊躇も許されない国際会議の同時通訳なんぞ、まさに、神業です。

何も極めていないなー、と、思います。

本、もう何冊か読んで、何か見えればいいな、と思っています。

2016-02-16

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

まえだ会計は、
「常に顧問先様のお役に立ちたい」

「常に顧問先様の味方でありたい」 
当たり前の事が当たり前のように出来る会計事務所です。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る